暮らしのメモ *ちりつもでHappy Life*

このサイトには広告が含まれています。

【試してみた快眠グッズ】バレリアン(お茶)を飲んでみての感想と効果

もう長いこと悩みの不眠症。原因は、もともと心配性という性格、夫の帰りがすごく遅いということ(気になって眠れない、待っている)、子育て中(子供の寝相でおきる、小さいころは授乳で起きていた)など。

今は、「とにかく睡眠優先で、早寝して、寝る時間を確保する」ことで乗り切っています。細切れ睡眠だけど、体を横たえている時間が長いと、だいぶラクです。

快眠グッズを色々と試しているのですが、今回はバレリアンというお茶(ハーブティー)について、感想と効果についてまとめます。

  

バレリアンって何?

 バレリアンストレスの緩和や不眠症に効果があるハーブで、ヨーロッパではよく利用されているそうです。

バレリアンは「眠りのハーブ」とも呼ばれます。寝る前の飲み物としておすすめ。独特の風味があるので、カモミールや柑橘系のハーブとブレンドして飲むと、飲みやすいようです。

有機バレリアンが含まれたブレンドハーブティーはこちら

 

 

バレリアンは独特な香りが特徴

バレリアンは香りが独特なので、好みが分かれると思います。正直、私は少し苦手な香りでした。(パクチーとかの香草は好きなタイプ。でも、バレリアンは好みではありませんでした。)

せっかく夫が買ってくれたので、ぐっすり眠れるようになるならと思い、飲むことにしました。私のは、夫が海外から安いものを取り寄せてくれました。

調べてみると、Amazonでもいろいろと扱っているようですね。

Amazonの「バレリアン」のページはこちら

 

 これは、バレリアン(お茶)を入れてみたところ。薄い茶色でした。

f:id:kurasinomemo:20190314124135j:plain

 

バレリアンにはお茶、サプリメントなどがある

バレリアンは、お茶だけではなくサプリメントもあります。DHCからも出ていて、口コミを調べると、わりと高評価みたい。服用している方も意外と多いんですね。知らなかった!

味が苦手な場合は、サプリを飲んだ方が取り入れやすいかもしれません。

DHC バレリアン 30日分

 参考価格:1130円(2019年3月14日)

 

Amazonより引用:DHCの「バレリアン30日分」商品ページ

翌朝パッチリすっきり! やすらか気分の毎日をサポート
DHCの『バレリアン』は、天然バレリアンの根から抽出したバレレン酸を含むエキスを1日1~2粒あたり175~350mg配合したサプリメント。メリッサ(レモンバーム)エキス、DHAEPAも配合し、やすらぎパワーをバックアップしました。ゆったりとしたリラックスをサポートします。
※本品は過剰摂取を避け、1日の目安量を超えないようにお召し上がりください。

※水またはぬるま湯でお召し上がりください。
※車の運転などの前には、お召し上がりにならないでください。
※本品は天然素材を使用しているため、色調に若干差が生じる場合があります。これは色の調整をしていないためであり、成分含有量や品質に問題はありません。

 

 

バレリアンの効果

バレリアンの効果は、睡眠の質を改善してくれること。ただ、即効性はなく、効果もひとそれぞれです。Amazonの口コミを見ても、色々な意見がありました。

  • 目覚めが良くなった
  • 起床後も眠気がおきづらい
  • よく眠れるようになった
  • 香りが独特で苦手
  • あまり効果を感じられない

まぁ、ハーブティーだし、薬ではないので「普段のお茶の代わりに飲んで、いつもより眠れるようになればいいな」くらいの気持ちで、試しました。

 

バレリアンを飲んではダメな人

バレリアンは、妊娠中の方、肝臓に問題のある方は飲まないほうが良さそうです。

  •  成分は肝臓で分解されるため、肝機能不全の方は使用してはいけない。
  • 妊娠中の方は、流産の恐れがあるため使用してはいけない。
  • 妊娠中、授乳中の安全性について十分なデータはない。

 

飲んでみて感じたこと

何日か飲み続けてみましたが、正直、バレリアンの効果は分かりませんでした。

私の場合は外的な要因(子供たちの寝相が悪くて、夜中に起こされる)などがあるので、自分だけではどうにもならない問題もあり…。

気休め程度かもしれませんが、不眠で悩む方は、試してみるのもいいかもしれません。

個人的には、カフェインの含まれた飲み物は午後3時以降は飲まないようにしているので、代わりにバレリアンが含まれたブレンドハーブティを飲むのもいいかな、と思っています。

▼ 有機バレリアンが含まれたブレンドハーブティーはこちら

▼ Amazonで人気のある「バレリアン」を探す

【小学生】国語の文章問題が苦手な子供 基礎固めに使ったドリルと、取り組み方のまとめ。

長男(小学一年生)は国語の文章問題が苦手です。まだ1年生なので、とくにひねったような問題はなく、基本的な問題ばかりの時期。

でも長男いわく「詳しく考えすぎちゃって、分からなくなる」そうです。

苦手意識が強くなる前に、基礎をしっかり固めたいと思い問題集を選びました。毎日少しずつ勉強して、もう少しで終わりそうです。選んだ問題集と勉強のフォローの仕方についてまとめたいと思います。

 

 

長男が国語の文章問題が苦手な理由

長男が国語の文章問題が苦手なのは「詳しく考えすぎちゃって、分からなくなる」から。もっと単純に考えていいんだよ~と思うのですが、あれやこれやと自分なりに推測して、物語を深読みして、考えているうちに、答えを書く時間が無くなってしまちょうみたいです。

少し前に、学力の達成度を測る一斉テストがありました。国語は、文章問題以外は正解しているのですが、配点が高い文章問題を空欄で出してしまったため、点数は平均レベル以下でした。ちなみに、算数は全問正解でした。

 

国語の文章問題の苦手克服に選んだドリル

今回のドリル探しはいつもより、だいぶ時間をかけました。

探してみると分かるのですが、「国語の文章問題専用のドリル」というのは、あまりないのです。いつもはアマゾンで口コミを参考に選びますが、今回は、以下のことを軸に、本屋さんでじっくりと問題集を見比べて選びました。

f:id:kurasinomemo:20190312135239j:plain

 

問題集を選んだときのポイント

  • 基礎的な問題のものか
  • 題材(物語分・説明文)が「子供が読んでおもしろい」と思えるものか
  • 文章問題の「問い方」が難しすぎないか
  • 一単元あたりのボリュームが、苦手意識を持っている子供に適当か
  • ページの開きがよく、学習しやすい仕様のものか

 

選んだドリルと、ドリルの良かった点

 選んだのは、学研の「毎日のドリル小学1年の長文読解」 です。

基礎的な問題が多いし、題材も面白そう!絵も多いので、苦手意識をもっている長男にもとっかかりやすいかな、といった印象。

f:id:kurasinomemo:20190312135239j:plain

見開きで構成されていて、右側のページにテーマとなるお話、左側のページに問題がかかれています。目次はこんな感じです。

f:id:kurasinomemo:20190312135303j:plain

この問題集は、「単語を抜き出して答えるもの」「答えを表にまとめるもの」「いくつかの選択肢から記号で選ぶもの」「理由を文章で説明させるもの」など、基礎をおさえつつも、ちょっと発展した内容も含まれているのがいいなと思いました。

 

f:id:kurasinomemo:20190312135340j:plain

頑張りシール(やったねシール)もついていました。(使い始めてから撮ったので、半分くらい減ってます)

 

最初の問題は、本当に易しいものだったので、長男もスイスイ解いてました。(もうすぐ2年生なので、1年生向け問題集の最初の方は簡単に感じますよね…)

「ちょっと簡単すぎるかな」とも思ったけど、逆に「すいすい解けた!」ことで、ドリルへ取り組むことへのハードルが下がったので、良かったようです。

 

長男がよく間違えたポイント

長男と一緒にドリルに取り組んでいくうちに、間違えるときのクセのようなものが見えてきました。長男の場合は、

  • 物語を自分の推測で発展させて、答えてしまう
  • 答え方が問題の意図に合わない答え方になっている(勝手に答えを簡略化してしまったり、「~だから」と答えるところが、そういう答え方になっていないなど)

ということが多かったです。

 

私のフォローの仕方

まずは長男に自分一人で解かせてみます。どんなに分からなくても迷っても、自分なりの答えを「一度は出す」ようにさせました。学校のテストでは、空欄で出してしまうこともあったので、「必ず答えを出してみる」ことをさせるようにしました。

そして、解説をしていきます。手順は

  • 間違えた問題に該当する文章を、一緒に丁寧に読み込んでいく
  • 何が書かれているのか、長男に説明させる
  • 問題をもう一度解いてみる
  • 問題に合った答え方になっているか、勝手に自分で内容を簡略化して答えたりしていないか確認する

ということ。一人で解いているときより、私と一緒に解くことで、いつもより客観的に問題を見直せているようでした。

f:id:kurasinomemo:20190312135409j:plain

一つ一つ丁寧に答えるということは、根気がいる作業でもあるので、投げ出そうとするときもあったけど、「5分だけ頑張ろう!」と一緒にやりました。

実際のところ、短い文章問題だし、間違ったとこだけ取り組んでいるので、5分もあれば十分なんです。でも、「5分」という短い時間を具体的に目標に出すことで、頑張れたようです。

 

最後に

文章問題のドリルは、親も一緒に読み込んで丁寧に解説してあげるのが大事だなぁと思いました。

答えに余分な内容が入ってないか、答え方が問題の意図にあっているかなど、確認するポイントを押さえること、ぐっと分かりやすくなるみたい。

学校でも習っているだろうけど、今回、文章問題専用のドリルで繰り返したことで、ぐっと身についたように思います。 

そして、今回一緒に解いてみて、子どもなりの考え方があって、ちがう解釈をして間違えた答えになってしまっていることが分かりました。

どうしてそう考えたのか、よーく長男の話を聞いてみて良かったです。子供なりに、日常生活で経験したことを文章問題を解くときにあてはめて答えを出したりと、長男なりの考えがあることがよく分かりました。間違いに通じる考え方のクセが分かったことで、注意するポイントがより明確になったと思います。

長男は、今回ドリルを1冊やり終えたことで、自信につながってみたいです。前は文章問題にとても苦手意識をもっていたけど、今は苦手意識がなくなった様子。早い段階で、苦手意識を克服できてよかったなぁと思います。

▼ 国語の長文読解の基礎固めにおすすめのドリル

「毎日のドリル小学1年の長文読解」

【ラク家事】毎日「その日だけの5分家事」をプラスしてスッキリ暮らす

家事には、ごはん作りや、洗たくなど「毎日必ずやらないと生活が回らない家事」と、「やらなくても何とかなる家事」がありますよね。

でも、この「やらなくても何とかなる家事」を後回しにしていると、どんどん汚れもたまって、そして心も荒んでいく気がしています。逆に、これをきちんとやっただけで、私の場合は、ぐっと心が軽くなります。自分なりに、ルールを作って、少しずつ毎日の家事として組み込むようにしてみた話です。

 

f:id:kurasinomemo:20190307103704g:plain

「面倒なことが嫌い」な夫が、面倒なことを先にやる理由

夫は自分自身のことを「面倒くさがりだから」とよくいってます。でも、家計簿も毎月きちんとつけていたりと、私から見るとすごく細かい性格。細かな書類の記入や手続きも、そつなくこなすタイプです。

「そんなにきちんとしているから、面倒なこと苦手に見えないよ~!」というと、「面倒だから先にやるの!」とのこと。

面倒だと思って先延ばしにした方が頭の中でグルグルしている時間が増えるので、余計面倒に感じるそうです。だから、ささっとやってしまうそうです。

実際、夫のいうように、「先回りしてやる」を意識したらぐっと心が軽くなるようになりました。そして、「今日はきちんと出来た!えらいぞ、自分!」と、ちょっと自分を褒めたくなる。この積み重ねが、毎日を気持ちよく暮らす一つの要素になっているなぁとも思います。

 

「やらなくても何とかなる家事」を朝の家事タイムに組み込んだ

私の性格上、「いつかやろう!時間が出来たらでいいでしょ」と思っていると、ついため込んでしまうので、朝の家事タイムに組み込んでルーチン化したら、家がぐっとキレイになってきました。そして、リズムが決まると、体が自然に動くのが不思議。

私でも、できるんだ~。朝のすがすがしい雰囲気の力もあるかも。

やってみると5分くらいで終わることが多いので、どんなことを意識したらキレイになってきたか、リスト化したいと思います。

f:id:kurasinomemo:20190307104937p:plain

やってみれば5分で終わる「やらなくても何とかなる家事」

  • 鏡をさっと拭く
  • オーブントースターの庫内の掃除
  • 電子レンジの庫内の掃除
  • ちょっとしたほこりを、ささっとはらう
  • いらないDM&広報誌などを処分する
  • 古タオルをカットしてウエスにする
  • 玄関のたたきをキレイにする
  • 空気清浄機のフィルターを掃除機で吸う
  • 観葉植物の葉っぱについたホコリをふく
  • ガス台周りをさっと吹く
  • 冷蔵庫の上をホコリとりシートで掃除する
  • 臭うようになったタオルを酸素系漂白剤につけとく
  • 茶渋とり用のスポンジでマグカップの茶渋をこする
  • ちょい置きしているものを、元の位置に戻す
  • 子供がテーブルの裏につけた食べこぼしをキレイにふく
  • ソファカバーを整える
  • クッションの配置を整える
  • 枕を干す
  • 洗面所やトイレの換気扇のホコリを掃除機で吸う
  • 1か所だけ窓を拭く(→毎日順番に1カ所だけやる)
  • カーテンを洗う(洗うのは時間かかるけど、外す&取り付けは数分のこと)

書き出してみると、色々あるもんですね~。ほんとちょっとのことだけど、面倒なことが苦手な私にとっては、ついつい後回しにしてしまうんです(反省)

毎日1つか2つずつ、やっていきたいと思います! 

【備忘録】子連れで楽しめる那須の無料・低価格の観光スポット。

今度、那須へ旅行することになりました。那須には見どころがたくさんありますが、調べてみると、どこも入場料が高いですね!4人家族で利用することになると、1つの施設を見るだけでも、数千円はかかりそうです。

「低価格もしくは無料で、子供と楽しめるスポット」という視点で観光スポットを探し、まとめていきたいと思います。

※毎日少しずつ調べていく予定なので、追記更新していきます。

 

 

南ヶ丘牧場

南ヶ丘牧場は年中無休、入場・駐車場無料の牧場です。動物とのふれあいや、釣り、乗馬、パターゴルフ、ソーセージやアイスの手作り体験メニュー、レストラン、売店などがそろった大きな観光牧場のようです。

入場は無料ですが、動物とのふれあいや乗馬、つりなどには別料金がかかります。

那須高原 南ヶ丘牧場l栃木県那須町にある入場無料の観光牧場

 

我が家のプラン 南ヶ丘牧場でやりたいこと

南ヶ丘牧場では、色々な体験ができますが、子供たちがしたことのない体験をメインにプランを練ろうと思っています。うちの子供たちは、今まで、動物とのふれあいや乗馬は経験済みですが、釣りや乗ロバはしたことがないので、それを中心にプランを考え中。 

計画メモ 釣り堀

南ヶ丘牧場には釣り堀があるのですが、他の動物との触れ合いに比べると、料金も手ごろです。そして、釣った魚は、自分で焼き処で焼いて食べられるというお楽しみもあります。これも、一つの体験として、貴重ですよね!

小学生低学年の子供2人が体験する予定なので、予算は220円×2人=440円
そして、釣った魚も食べさせてあげたいので、540円×2人=1,080円
よって、釣り堀での予算は1,520円。

 

南ヶ丘牧場のホームページより引用)

さお・えさ代 ¥220

● 塩焼き
1匹につき¥540
竹串に刺してお渡しします、焼き処でご自身で焼いてお召し上がり下さい。1尾100~150gくらいです。
釣った魚はすべてお買い上げいただいています。

● お持ち帰り
1匹につき¥540
ワタを抜いて塩をします。保冷パック(蓄冷材付)¥110も販売中

 

計画メモ 乗ロバ

子供たちは乗馬の経験はあるけど、ロバに乗ったことはありません。

ロバは馬と違って体重制限があるそうです(南ヶ丘牧場の場合は40kgまで)。

小さなうちしか乗ロバは体験できないなら、今のうちにさせてあげたいなと思います。同行者がロバをひくプランのようなので、大人+子供の組み合わせで楽しめるのもいいですね。(大人だって見ているだけより、何かしてみたいから♪)

子供2人がそれぞれ乗って、同行者の大人がロバを引く予定なので、

予算は750円×2人=1,500円 

 

南ヶ丘牧場のホームページより引用)

ご同行の方に、ロバをひいていただけます。
小さなお子様に最適です。

お一人1回 ¥750

※体重制限:40kgまで
※受付16:30まで(季節により延長あり)

 

南ヶ丘牧場の公式ホームページ

那須高原 南ヶ丘牧場l栃木県那須町にある入場無料の観光牧場

 

名物!ガーンジー牛乳のソフトクリーム

日本全国に約200頭位しか飼育されていない「ガーンジー牛」のソフトクリームが南ヶ丘牧場では食べられるそうです。これは何としても食べたい!
「ミルク茶屋」というお店で扱っているようです。 

▼参考サイト

那須高原の「南ヶ丘牧場」でトコトン大自然を遊んじゃおう! | 栃木県 | LINEトラベルjp 旅行ガイド

 

 

殺生石(せっしょうせき)

殺生石は、子供が生まれる前に何度か訪れたことがある場所。個人的には、那須の観光スポットの中で、一番記憶に残っているのがここです。

以前、訪れた際に、地元の方から「今日は、ガスが多く発生しているから、あまり長くいないほうがいいよ~」と教えてもらったことがあります。殺生石を観光する際は、ガスに注意です! 

 

殺生石を子連れで観光する場合の注意点

今回、殺生石について調べていると、子連れで観光する場合の注意点がありました。
「ガスは地表近くに多く存在するので、小さな子供や犬などを連れて行く場合は、抱きかかえて観光した方がいい」そうです。

 

以下、引用です。


殺生石付近は硫化水素ガスや亜硫酸ガスが発生しています。皆さん温泉に行かれると源泉の近くでは”卵の腐ったような独特の匂い”を経験した事があると思いますが、温泉の硫黄の匂いとよく言われますが、硫黄自体はそんなに匂いません。匂うのは”硫化水素ガス”が発生するからです。硫化水素ガスは酸素より比重が重いので、地表近くに多く存在します。特に小さなお子さんやワンちゃん連れの場合は、必ず抱きかかえての散策をお勧めします。那須に在住する筆者の経験からのお願いです。

今回は、初めて子供たちを連れて行くので、注意していきたいと思います。

  

▼参考にしたサイトはこちらです。

www.travel.co.jp

 

お菓子の城 那須ハートランド 

ここは、大きなお土産屋さん。お菓子工場が併設されてあり、お菓子が製造される様子を見学できるようになっています。(工場見学は無料)

お菓子の工場見学が子供向け!

身近なお菓子が作られていく様子は、面白いし、お菓子が出来上がっていく工程は子供にとって理解しやすいと思います。

1F工場では「御用邸の月」パレードを、2F工場では「パイ」などの焼き菓子の工程を見学できるそうです。

本格的な工場見学は小さな子供には難しいことも多いので、ちょうど良い規模かも。

 

▼公式ホームページ

お菓子の城 那須ハートランド

  

今日はここまで。また明日以降調べて、追記更新していきたいと思います。

 

【子供の歯並び】乳歯が抜けずに、乳歯の奥に生えた永久歯。正しい位置に戻るまでの経過記録。

乳歯が抜けていないのに、奥側(舌側)に生えてきてしまった永久歯。4か月たっても乳歯は抜ける気配がないので、歯医者さんで抜いてもらいました。奥に生えてしまった永久歯ですが、正しい位置に動いてきました!経過についてまとめます。

 

 

歯を抜く直前の歯並び

歯を抜く当日にとった写真はこれです。永久歯(赤〇のところ)が、しっかり奥の方に生えてしまっていました。

f:id:kurasinomemo:20190207111507j:plain

黄色で囲んだ乳歯2本は、今回抜いた歯です。
向かって右側の前歯(本人にとっては左側の前歯)は、もうすぐ永久歯が生えそうになっていました。歯並びの関係で、一緒に抜いてしまった方が良いでしょうとの説明があって、急遽抜くことになった歯です。

※次男は、癒合歯(2本の歯がくっついて1本になった歯)があるので、普通のお子さん(歯の本数が正常なお子さん)の場合よりも、歯並びに注意する必要があります。
詳細については、こちらの過去記事にまとめています。

▼関連記事(歯を抜いた当日の話)

kurasinomemo.hatenablog.com

 

歯を抜いて20日後の様子

これが、歯を抜いて20日後の様子。永久歯が正しい位置に戻るまで、個人差はあると思うけど、ネットで調べては気にする日々。ネットでは、2~3ヶ月かかったという体験談が多かったです。

でも、次男の場合は、3週間でだいぶ元の位置に近いところまで動いてきました。

歯医者さんのアドバイス通り、隣の乳歯も一緒に抜いたことで、正しい位置に戻りやすかったのかもしれません。

f:id:kurasinomemo:20190228101658j:plain

乳歯を抜く前は、見てすぐ分かるほど「奥の方」に生えていた永久歯。今は、他の歯よりは若干後ろだけど、パッとみれば気付かないレベル。ちょい後ろって感じです。

乳歯と永久歯、こうやって改めて比べると、ずいぶん大きさが違うもんですね!成長したんだなぁ、としみじみ。

そして、急きょ抜くことが決まった隣の乳歯ですが、その後、永久歯が1週間ほどまえから生えてきました。こちらも、最初は乳歯の奥側に生えそうになっていた歯です。
でも、歯医者さんの説明を受けて、早めに乳歯を抜歯してもらいました。そのおかげか、ちょっと後ろ側ではありますが、ほぼ正しい位置に生えています。

 

抜歯したところの歯茎の状態

抜歯した直後は、歯茎に穴があいたようになっていました。見た目的には、とても痛そうでした…。でも、本人の話では痛みは特になく、歯磨きのときには、歯ブラシが当たるとちょっと痛いというレベルだそう。

20日たった今も、歯茎はきちんとは治っておらず、穴が空いたところが残っています。そして、少しぶよぶよした感じになっているので、こちらは、治るまでまだ時間がかかりそうでうです。(仕上げ磨きのとき、ぶよぶよした歯茎と歯の間に隙間があるので、歯ブラシが入り込んじゃいます。どの程度磨いていいのか、毎日悩みます…。)

 

最後に

私は小さいころに歯並びが悪くて、3年近く矯正をしていました。中学生頃から始めた矯正だったので、思春期の頃。

見た目もとても気になったし、何より歯が動いて歯並びがよくなるにつれて、余分になった針金が後ろからでてきます。すると、それが頬の内側にささってきて、とっても痛かったです(泣)(針金は、月に1度、歯医者さんでカットしてもらうのですが、それまでの日々がとても辛かった!)

なので、自分の子供には同じような苦労はさせたくないなぁと思っています。特に次男は乳歯に癒合歯があり、そこの永久歯は1本数が少ないことがレントゲン撮影で分かっています。

歯の本数が少ない分、歯並びには注意しなければならないと歯医者さんから説明を受けていたので、とりあえずは、前歯の位置が正しい位置に戻ってきて、少し安心しました。

生え変わりの時期が大切だというし、きちんと定期的に確認してあげたいなぁと思っています。

 

▼関連記事(歯を抜くまでの経過の記事です。)

kurasinomemo.hatenablog.com

【冷え性】耳の冷えを防いだら頭痛が減った!おすすめの保温グッズ

冬は頭痛がすることが多いのが悩みでした。ひどいと、耳鳴りがするときも。
子供と一緒に公園遊びをしているときに多いので、子育ての疲れが原因だと思っていました。でも、頭や耳が冷えるのが原因ではと思い、防寒対策を始めたら、頭痛がぐっと減りました!

耳の冷えについて調べたことと、耳の冷えを防ぐ方法についてまとめます。

 

もともと耳は冷えやすい

耳も体の末端部分の一つなので、冷えを感じやすいです。冷えると、頭痛や、めまい、しもやけなどになってしまうことも多いそうです。

耳には全身のツボが集まっているともいわれており、耳を温めることで、全身の新陳代謝もよくなるそうです。 

 

耳の冷えに効果的なモノ・コト

私は髪を結ぶことが多いので、ニット帽はあまり使っていませんでした。でも、冷えて耳が痛くなってきて、そのうち頭痛がしてくるので、帽子をかぶるように。

そうしたら、帽子をかぶっていた日は、頭痛がぐっと減りました!

耳の冷えに効果的なのは

  • 帽子や耳当てで保温する
  • 耳マッサージをする(耳周りの血行が良くなるので、冷えが和らぐ)

だそうです。

 

ニット帽選びのポイント

まずは、定番のニット帽。選ぶときは、少しゆとりのあるものを選びましょう!

サイズの合わないきつい帽子は、血行を悪くする原因にもなります。長時間かぶっていても頭が痛くならないサイズのものを選ぶといいそうです。

 

私の愛用している帽子

私は、20代前半に買った、この帽子を使っています。セレクトショップで買ったもので、若かりし日の私には、この茶色も似合っていたような気がしますが(?)、今かぶると少しおばちゃんっぽく見えてしますのが悩み…。

愛用しているニット帽

でも、帽子のちょうど耳あたりがゆるめのデザインになっているので、帽子によくある締め付け感がなくて、かぶりごこちは、とってもGOODなんです!

なかなか、かぶり心地のよいニット帽を探すのは大変なんですよね。(試着したときはちょうどよく感じても、いざ、長時間かぶっていると締め付け感で頭痛します…。)

 

締め付け感が少ない、あったか帽子はこれ!

Amazonで「伸縮性があって、締め付け感が少ないニット帽」を探してみました。

口コミを見ると、この帽子が、かぶり心地が良さそうです。ネックウォーマーとセットでも、1,500円以内(2019年2月27日時点)と低価格なのも、いいね!

ShanLiang ネックウォーマー ニット帽子 キャップ セット

色は9色展開。どの色合いも良い感じ♪
男女兼用だそうです。選ぶ色によって、雰囲気がぐっとかわりますね。

私、今持っている帽子は、似合ってないし、こちらに替えようかな。ネイビーがいいかなぁ、と迷い中です。

 

耳当てなら髪型を崩さず使える!人気の耳当てはこれ

耳当ては、おしゃれに見える!そして、防寒にも役立つのがいいですよね。
帽子は脱いだときに、頭がぺったりしてしまうこともありますが、耳当てなら、髪型を崩さずに使えるのが便利です。

 

【女性用】

女性用の耳当てで評判がいいのは、こちら。

▼Amazon:LANEYLI イヤーマフ

この耳当て(イヤーマフ)がいいなと思ったのは、

  • 折りたためる。たたむと耳当て全体は丸にって、コンパクトに持ち運べる
  • アーム部分の長さが調節可能
  • ピンク、パープル、グレー、ブラック、カーキ5つの色がある

こと。(Amazonの商品ページより引用)

口コミでも、ファーの部分がふかふかで、すごくあったかいというものが多いので、きちんと冷え対策できそうです。

そして、通販だとサイズが心配だけど、アーム部分の長さの調節がきくし、気になる締め付け感は「きつくないけど、ずれにくい」そうです。
耳や頭が痛くなることもなさそうかなと思います。

 

【男性用】

男性用でAmazonで評判がいいのは、ギグアント(GiGant) 極暖 肉厚ボア イヤーマフ

こちらは、以下のような特長があります。(Amazonの商品ページより引用)

  • やわらかな肌ざわりのフリース、ふんわりとした起毛のボア。2層の生地によって保温力を高めます。
  • 通気性・速乾性に優れており、汗をかいてもムレにくいことから吸湿性が低く、熱をほど良く保ち、温めてくれます。
  • 小さな通気孔が付いており、音がきこえやすい。

最後に

私は、冬の寒い時期の公園遊びは、必ずと言っていいほど、頭が痛くなっていまいた。公園遊びのあとは、頭痛薬に頼っていたのですが、帽子を使うことで、頭痛がぐっと減りました。帽子一つでこんなに体調も変わるものなんだなぁと、少し驚きました。

頭痛から解放されたおかげで、子供たちを十分に公園で遊ばせてあげることが出来るようになりました。(今までは、自分が頭痛してきて辛いと帰る…ということが多かったので。ごめんよ!子どもたち。)

私と同じように、寒くて頭痛になる方は多いみたい。夫も寒い日の公園遊びや、重いリュックを背負った日には必ずといっていいほど、頭痛に悩まされています。

どんな時に、自分が体調を崩しやすいか知って、きちんと対策して、元気に過ごしていきたいなぁと思います。

冷え性の関連記事はこちら。

kurasinomemo.hatenablog.com

kurasinomemo.hatenablog.com

【冷え性】冷え性と低体温の違いは?低体温が体によくない理由。

寒い冬にはつらい冷え性。あなたの平熱は何度ですか?

大人になると、熱を出す機会も滅多にないので、自分の体温を測ることって、あまりないですよね。体温は自分の健康状態を知る上では大切なこと。私も冷えを直したいと思うようになってから、マメに測るようになりました。

でも、どうやら、冷え性=低体温ではないそうです。冷え性と低体温の違いについて調べてみました。

  

低体温=冷え性ではない!

日本人の平熱は36.5度前後が多いそうです。そして、最近は35度台の人も増えているそうです。一般的に、36度未満の体温を「低体温」と呼ぶそうです。

私は「冷え性で寒がりだから低体温だな~」と思っていたのですが、「冷え性=低体温」というわけではないそう!
「体温が〇〇度以下だから、冷え性」というくくりはないそうです。

冷え性は、周りの人が寒さを感じないときにも、手足などに冷えを感じて辛い人。
冷え性でも、体の中心部の体温は正常のことが多いそうです。

それに対して、低体温は体の中心部の体温が下がってしまっているそうです。

f:id:kurasinomemo:20190226101521j:plain

これには、まさしく納得!私は、ここ数年の平熱は36度台後半なんです。体温だけみたら、冷え性とは思えないんですが、周りの人より寒がりで、冷えを感じやすいです。だから、いつもみんなより着こんでる…。防寒対策ばっちりです。

 

なぜ、低体温は体に悪いの?

体温は基礎代謝や免疫力に影響するそうです。体温が1度下がると、こんなデメリットがあります。

  • 基礎代謝は12%低下する
  • 免疫力は40%低下する
  • 酵素の働きが悪くなる

酵素」は、体内で食べ物の分解をしたり、悪い物質を解毒したり、栄養素の生成をする物質のこと。

酵素がきちんと働くのは、36.5度だそうです。よって、低体温の人は酵素の働きが悪くなるので、病気になりやすい状態となってしまうとのこと。

 

ちょっとした不調をメモ「健康ノート」がおすすめ

客観的に自分の健康状態を知る上でおすすめなのは、体温計で定期的に自分の体温を測ること。
私が、3~4年前から、月に1回くらいは体温計できちんと測るようにしています。「測る」ことで、前より意識的に体と向き合う機会が増えました。

おすすめなのは、健康ノートを作ること。若いころは気にしなかったのですが、出産して、今は30代後半になり、前よりぐっと不調が増えてきたのが、健康ノートをつけようと思ったきっかけ。

私の場合は、体温や、不調の内容をメモするようにしています。生理痛がいつもより辛かったとか、頭痛が増えたとか、軽い内容ですが、自分の体調を知る目安になれて便利です。

「ちょっとした不調」が増えると、私は心配性なので、過剰に気にしてしまうこともあって。でも、記録して見直すことで安心できたり、心配な場合は早めに受診したりと、客観的に自分を把握できる、良い目安になっています。

更年期はつらい!というけど、今のうちから体調を整えておけば、軽く済むという話もきくし、自分の体をしっかりメンテナンスしていきたいなぁと思います。

 

▼試している冷え対策。効果があったものを、まとめました。

kurasinomemo.hatenablog.com

タオル臭う問題を解決!洗たくマグちゃんとエコ洗剤「ハッピーエレファント」併用で時短・節約・キレイ

洗剤選びに関しては、子供が生まれたときから、試行錯誤を繰り返してようやく解決できました。子供の肌にも安心、値段も手ごろ、そして「タオルがすぐに臭くなる問題」をついに解決できた話です。

  

定番の「せっけん洗濯」で、カビ掃除に疲弊する

子供たちが生まれたころ、最初は、せっけん洗剤を使っていました。育児本でも、保健所の講座でも「せっけんで洗いましょう」と教えてもらったから。

SARAYAという会社のアラウというせっけん洗剤を使っていました。

でも、とっても洗濯槽がカビやすい!

1か月もすると、黒いピラピラした汚れが出てきてびっくり!

手入れは、月に1回のペースでしましたが「カビ掃除をするまでの期間は、だんだん汚れていく洗濯槽で洗っているんだなぁ」と思うと、なんだか残念で。

  • 洗濯槽が汚れづらい(カビが発生しにくい)
  • 赤ちゃんや子供の肌に安心して使える
  • 低価格で長くリピートできる

この3つを満たす洗剤はないものかと、探し回って行き着いたのが「ハッピーエレファント」です。アラウと同じSARAYAのものです。

 

20180104 ハッピーエレファント

エコ洗剤「ハッピーエレファント」がおすすめな理由

 ハッピーエレファントは、「幸せなゾウ」と名付けられた洗剤。原料生産地のボルネオ島の環境と人権を守り、持続可能な原料調達から得られた植物原料をもとに、発酵による新技術を加えて生まれたブランドだそうです。

成分も100%食品成分だそうです。(SARAYAのサイトより引用)

重曹(炭酸水素ナトリウム)、クエン酸ナトリウム、炭酸ナトリウムと天然洗浄成分ソホロの食品成分のみでつくりました。排水は微生物によって分解され素早く地球に還ります。水質影響評価(GLP対応研究機関評価)済み。

 

洗浄力はどうなのが気になるところですが、洗浄力比較試験では、合成洗剤や石けんよりも洗浄力が高い結果が出たそうです。(SARAYAのサイトより引用)

3つの食品成分で浮き上がった汚れを、天然洗浄成分ソホロがしっかりとキャッチ。確かな洗浄力と優れたすすぎ性を発揮します。自社での洗浄力比較試験では、合成洗剤や石けんよりも洗浄力が高い結果に。

 

 

粉(パウダー)タイプが汚れ落ちよし!

ハッピーエレファントは、液体タイプと粉タイプがあります。両方使ってみましたが、どうやら粉タイプの方が汚れ落ちが良いように思います。

調べてみると、一般的に洗剤は粉タイプの方が汚れ落ちの面では優れていることが多いそうです。液体タイプの方が、水に溶けやすいので効果が高いと思っていたので意外でした!

▼アマゾンでハッピーエレファントの口コミを見る

 

無香タイプなのもいい

洗いあがりについては、普段の汚れについては問題なく落ちます。そして、余計な香りがないのが、とてもいいです!余計な香りが苦手なので。

気になっていた洗濯槽のカビ問題も解決しました。天然洗浄成分の「ソホロ」は、せっけんよりも環境に負荷がかからないそうです。肌にも優しく、環境にも優しく、そして値段も手ごろとあって、ここ数年はこれをリピートしていました。

納得できる洗剤で洗うと、洗たくも何だか少し楽しい!

 

でも、タオルが臭う問題が発生!

 ハッピーエレファントの使い心地には、満足していたのですが、我が家は西向きなので、午前中は日が当たりません。いつも朝に洗濯物を干すのですが、湿度の高い時期は、午前中はほとんど乾かず、午後になってようやく乾き始める感じ。

そうすると梅雨の時期や部屋干しが多い時期には、何だかタオルが臭い始めます。色も、雑菌が増えて赤くなってきちゃうんです。

ハッピーエレファント自体は、他の洗剤よりいいと思っているけど、やはり西向き&風通しがイマイチな家では、これだけでは不十分。

何か解決策はと思い、昨年から洗たくマグちゃんも使い始めました

kurasinomemo.hatenablog.com

毎日の洗濯は

  • ドラム式洗濯機にマグちゃん2つを投入!
  • ちょっぴりだけ、ハッピーエレファントを入れる

です。

マグちゃんは洗剤と併用することで洗浄力(皮脂汚れの分解率)が30%アップするそうです。

最初は、汚れがひどい場合だけハッピーエレファントを併用していたのですが、西向き&風通しが悪いことを考慮して毎回「ちょっぴり」だけハッピーエレファントを併用することにしました。

f:id:kurasinomemo:20181116142933j:plain

ちなみに、マグちゃんの説明書によると、洗剤を併用する場合は、洗たくマグちゃん1個に対して、洗剤は通常の半分量でよいそうです。

我が家は、マグちゃんを2個使っているので、「気持ち」程度にハッピーエレファントを使うことにしました。(ちょい適当です…)

▼Amazon:洗たくマグちゃん

 

マグちゃん+ハッピーエレファント併用の効果は?

マグちゃん+ハッピーエレファントの組み合わせで使い始めて4か月。

いつもなら、とっくにタオルが赤くなってきて、変なにおいがする時期ですが、なんと、臭いません。そして、タオルが白いままです!

梅雨と比べて、冬の乾燥している時期だから臭くなりづらいのかもしれませんが、この家に引っ越してきてから(約8年前)、一番タオルが臭っていないのは確かです。

ささやかな事かもしれませんが、私の中では、だいぶ嬉しい♪

 

時短&洗剤代節約なのに、タオル臭くなる問題解決!

マグちゃんは洗剤のように計量がいりません。洗濯機に放り込むだけです。
私の場合、ハッピーエレファントも気持ち程度に「ちょっぴり」入れているだけなので、洗剤がなかなか減らず、家計にもやさしい。

マグちゃんを使っても「臭っちゃう」という方は、ぜひマグちゃん2個使い&ハッピーエレファントとの併用がおすすめです。

▼Amazon:ハッピーエレファント

自分なりの答えがでると、家事も楽しくなるなぁと実感。同じような悩みをお持ちの方の参考になれば嬉しいです。

長文お読みくださり、ありがとうございました。