暮らしのメモ *ちりつもでHappy Life*

このサイトには広告が含まれています。

【子供向けオンライン英会話】ハッチリンクジュニアのレッスン体験記&申し込みを決めた理由

子ども(6歳)に英会話を習わせたいと思い、先日、初めてオンライン英会話の体験(無料)を受けました。

我が家の家計では、対面式の(一般的な、教室に通い先生と会話するスタイルの)英会話スクールは厳しいのが現状。英語を勉強する上では継続していくことが大切だと思っているので、ずーっと続けることを前提に、予算も低額なオンライン英会話にしぼって選びました。(スクールによって異なりますが、1レッスン25分で500円程度が相場のようです)

また、オンライン英会話だと受講する日時も自分で選べるようになっていることが多く、子どもの体調や行事などに合わせて柔軟に対応できるのもいいなと思いました。

そして、移動の時間(送り迎え)がないのも、メリット。子育て中は何かと時間がないので、これは本当に助かります。

初めて受けたのは、リップルキッズパーク。先生も丁寧に対応してくれて、月謝も我が家の予算に合っていたのですが、他のスクールも体験してから決めたいと思い、ハッチリンクジュニア(HATCHLINKJr.)の体験レッスンも受けてみました。

 

関連記事

子ども用オンライン英会話「リップルキッズパーク」の無料体験を受けてみたよ!

 

ハッチリンクジュニアの体験レッスンの流れ

 ハッチリンクジュニアで体験レッスンを受ける場合、会員登録(無料)をしてから、予約をします。リップルキッズパーク同様、先生方の紹介ページがあり、それぞれ動画で先生の話し方などを確認できるようになっていました。その中から、自分が授業を受けたい時間帯を選び、空いている先生を予約するシステム。

ハッチリンクジュニアの場合は、スカイプを使用して体験レッスンを受けます。(リップルキッズパークの体験レッスンはズームを使用しました。)

 

オンライン英会話ならハッチリンクジュニア

 

ハッチリンクジュニアの講師はどんな人?

 ハッチリンクジュニアは幼児・子供専用のオンライン英会話で、講師はすべてフィリピン人。講師の採用率が5%前後と厳しい基準を設けているようです。

また、独自の子供向け英語教育の研修を設けているそうで、幼児教育課程の修了者や小学校教員も多数在籍しているとのこと。

ちなみに、講師は担任制ではなく、都度レッスンを受けたい先生を選んで予約するシステム。(レッスンの引継ぎはきちんと行われているので、毎回先生を変えても大丈夫とのこと。)

 

インターネットの通信環境が安定していたよ!

 ハッチリンクジュニアの講師はすべて、オフィススクールよりレッスンを行っているそうです。スクールによっては、自宅勤務をするスタイルも多いそうなのですが、ハッチリンクジュニアでは、インターネット安定回線の確保、講師管理の徹底、レッスン記録の共有のため、自宅勤務講師は採用していないとのこと。

各家庭の通信環境も関係すると思いますが、我が家の場合は、リップルキッズパークに比べてハッチリンクジュニアの体験レッスンの方が、講師の声も聞き取りやすく、映像もキレイでした。

 

※決してリップルキッズパークの通信環境が悪いわけではありません。リップルキッズパークのときも、通信環境が悪いとは感じませんでしたが、ハッチリンクジュニアのときのほうがクリアでした。

また、リップルキッズパークは入会後、スカイプを通してのレッスンになるそうですが体験レッスンはズームを利用しました。ハッチリンクジュニアは、体験レッスンもスカイプだったので、その違いもあるのかもしれません。

  

授業の流れと、ハッチリンクジュニアの良かった点

 授業の流れは、自己紹介から始まり、「元気ですか?」「天気は?」など日常的な挨拶から。その後は、先生が「好きな食べ物」「好きな果物」「好きな色」「好きな動物」などを聞いてくれて、やりとりをしていく感じ。あとはABCソングを歌ったり、コインゲーム、カードを使って発音の練習、簡単な単語&文章の練習など。

 内容としては、先日受けたリップルキッズパークもハッチリンクジュニアも同じような感じでしたが、ハッチリンクジュニアでは以下の2点がいいなと感じました。

 

①次回のレッスン内容のプリントを宿題として出してくれる(予習ができる)

②授業終了後に、当日習った内容や良かった点、改善点などの簡単なレポートをもらえること

 

宿題は次回習うアルファベットと、そのアルファベットを用いた短い文章などがまとめられたもの。子供が分かりやすいように、かわいい絵も用いてあり、子供たちもとっかかりやすいようでした。

この宿題は、ハッチリンクジュニアの会員ページに送られてくるのですが、ダウンロードして印刷することもできます。「どんなことを勉強したかな~」という記録にもなるし、ファイリングしておけば復習しやすいのもいいなと思いました。

 また、2つ目のレッスンレポートは、授業の内容や、改善点などが簡単にまとめられてり、講師から個別のメッセージもあります。授業を受けて終わり・・・ではなく、こういうレポートがあると子どももやっぱり嬉しいみたい。キメ細やかな対応でいいなぁ、と感じました。

 

講師はどんな人だった?

 講師は、人気のある講師(ほとんど予約で埋まっている)、あまり人気がない講師(あまり予約がされていない)と分かれていたんですが、すぐに体験してみたかったので、当日空きのあった、あまり予約が入っていない講師を選んでみました。

 でも、結論から言うと「とっても良かった!!」です。

授業の進め方や、発音、話すスピード、子どもへの対応など、とっても良くて「なぜこの先生が人気がないの?」と思ってしまったほど。もしかしたら、まだ講師になって日が浅いのかもしれません。

ちなみに、人気のある先生でも全て予約の枠が埋まっている・・・というようなことはなく、時間帯を選べば当日~数日中には予約できそうな感じでした。

ハッチリンクジュニアの体験レッスンは2回受けれますが、1回目の講師がとても良かったので、2回目も同じ講師にしました。

  

家族でレッスンを振り分けたり、2人で同時に受けることもできる

 ハッチリンクジュニアのレッスンは、同一のアカウントで、家族ならレッスンが分け合えます。

これは、リップルキッズパークも同様ですが、違うのは大人も受講できること。リップルキッズパークの場合は、子どもが病気などでレッスンを受けられない場合、代わりに大人が受けれます。でも、ハッチリンクジュニアの場合は、登録をすれば大人でも生徒の一人としてレッスンを受けることができます。

 

例えば、月に8回コースの場合、長男3回、次男3回、私2回という感じで、私も生徒の一人として登録することが出来るそう!

実は子どもたちが英会話を習う姿を見て、私もやりたいな~と思い始めていたので、このシステムは嬉しい♪もちろん、レッスンの進度は個別に管理してくれるそうです。

 

そして更に、いいな!と思ったのは「レッスンを2人で一緒に受けられること」

オンライン英会話は、マンツーマンで受講するスタイルが一般的ですが、ハッチリンクジュニアの場合は、2人一緒に受けられるそう!

長男も次男も英会話初心者なので、二人で一緒にレッスンを受けられるのは、ありがたい。最初は、二人で月8回コースを申し込んで、一人ずつ週に1回レッスンをさせたいな、と思っていたのですが、英語に触れている機会が多い方がいいので、二人で一緒にレッスンを受けられるというのは、良いシステムだなと感じています。

 ちなみに、ハッチリンクジュニアの月8回コースの場合は、1か月間の間に8回レッスンを受ければよく「1週間に2回×4週」といったしばりもありません。これも、長く続ける上では利用しやすいかな、と思いました。

 

我が家はハッチリンクジュニアに申し込みました!

 前回はリップルキッズパーク、今回はハッチリンクジュニアの2社の体験レッスンを受けてみました。他にもたくさんオンライン英会話のスクールはあるので、もっと他のスクールの体験レッスンも受けるつもりでしたが、今回のハッチリンクジュニアの内容がとても良かったので、ハッチリンクジュニアに申し込みをしました。

 我が家が申し込んだのは、1か月のレッスン回数が8回の「習い事コース」(税込:3980円)です。1レッスンは25分間。レッスンの予約は1時間前まで、キャンセルは2時間前まで出来る仕組み。

 

2週間ほど前に申し込みをして、今は週に2回のペースでレッスンを受けています。体験レッスンのときに教えていただいた講師がとても良かったので、今も同じ講師にお願いしています。たくさん講師がいるので、たまには他の講師のレッスンも受けてみたいな~と思いつつ、子どもたちは同じ講師を希望するので、いつも同じ講師にお願いしています。 

オンライン英会話、子どもたちにとっても良い刺激になっているようで、良かった♪ 長く続けていけたらいいなと思います。

オンライン英会話ならハッチリンクジュニア

 

▼オンライン英会話大手「リップルキッズパーク」を体験した感想

kurasinomemo.hatenablog.com

 

子供服を「衣替えの時に捨てる」メリット。

すぐに小さくなる子供の服。まだまだきれいな状態のものは、どのタイミングで断捨離するか迷うことも多いです。

何度か失敗して出た私なりの結論は「衣替えの時期に判断すると失敗が少ない」ということ。

衣替えのときに

  • サイズを確認して捨てるものをピックアップする
  • 足りない分は買い足す

という作業をやります。

あきらかに「来年は着れないだろうな~」という服は、その季節が終わったら処分しますが、それ以外のものはとっておきます。だって、1年でどのくらい成長するかをよむのって、すごく難しいんですもん!

自分で「衣替えの時期に判断すると決めている」ので、「収納ケースが子供の服でいっぱいで…」というストレスから解放されます。

期限を決めるって大切!

IMG_4194_convert_20180928095331.jpg

 

***

最近、衣替えをしました。

子供が昨年来ていたトレーナーは110センチです。

今も着ることは出来るけど、自分で着たり脱いだりするのは難しいサイズ感。

着てしまえばジャストサイズなんですが、学校で体育の授業の時に自分で着替えるとなると、もっとゆとりが欲しいです。だから、120センチのものを買い足しました。

私が着替えを手伝える未就学時のころは「着ることができるサイズ」を目安に判断していました。

でも、幼稚園や小学校になって自分で着替えをするようになってからは「着替えするのにラクなサイズ(前よりゆとりが必要)」が目安に変わってきました。

【ラク家事】おくだけなので簡単!カビ対策のこと。

我が家は窓の配置上、風とおしが、あまりよくありません。毎日換気をしているのですが、窓の配置の関係上、玄関ドアをあけないとうまく空気が流れず。掃除機をかけた後は、しばらく玄関のドアをあけて換気しますが、いつも開けっ放しにしておくのは難しいです。 

家も古いし、湿度管理に気を付けないとすぐにカビてしまいます。特に気を付けているのは、和室の押入れ。布団、衣類の他に、大切な写真も保管してあるのですが、湿度も上がりやすい場所なので、たくさん除湿剤をおいています。

 

IMG_4148_convert_20180927121207.jpg

そもそも、写真類の保管場所としては適していないんでしょうが、写真屋さんで撮ってもらった大判の写真の置き場所として適当な場所がなく、この家に引っ越してきてから、ずーっと押入れにいれています。今度、収納の見直しもしなくちゃな・・・。

 

そんなわけで、昨日も新しい除湿剤をセット。

これから冬に向けて乾燥気味の気候になってきますが、天気の悪い日や花粉が多い日は部屋干しもするし、湿度の調節として加湿器も使うので、1年をとおして除湿剤は必要。昔、加湿しすぎてカビが発生したことがあり、以降だいぶ気を付けています。

 

IMG_4150_convert_20180927121225.jpg

 

どのくらいのペースで水がたまるのか知りたいので、使い始めた日付をマジックでかいています。我が家の場合、押入れに10個くらいセットしているのですが、2カ月もたつと全部交換する必要があるくらい水がたまっています。

除湿剤置いてなかったら、ずいぶんジメジメしているんだろうなーと、交換のたびに、びっくり。置くだけなので、簡単だけど、とっても助かる。

これから寒くなって窓を締め切ることも増えてくるだろうけど、快適に過ごせたらいいなぁと思います。

簡単なのに後回しにしがちな「ちょい家事リスト」をもとに、改善を試みる!

日々の暮らしの中で「そうだ!あれ、やらなくちゃ!」と思う家事はたくさんあります。ごはん作りのように「決まった時間にやらないと、家族が困るもの」に関しては、どんなにやる気が出なくても、やる気を振り絞って、(最低限だったとしても)頑張れます。

 

でも、「やらなくても何とかなるけど、やれるといいもの」については、ついつい後回しに。あーやらなくちゃ!と頭の中で思っているのに、取り組めないと、その考えている時間もストレスに。案外、やってみるとすぐに終わるものばかりなんですけどね。

毎日、「やらなくちゃ」と思い過ごすのは、疲れるので、一体、そういうものはどのくらいあるのかリスト化してみました。

 

 

ほこりとり

マメにすれば簡単ですぐ終わるし、気分もいい。

でも、棚の上のものをよけたりするのが面倒でつい先延ばしに。1週間もすると、かなりホコリはたまります。実は、子どもたちのおもちゃのレゴやレゴ基盤にほこりが溜まっていて、先週末に一掃しました!レゴ基盤は水洗いしたら、あっという間にキレイ!

 

201809 オープン収納おもちゃ棚 

 

おもちゃはオープン収納の棚を使っている我が家。

取り出しやすいけど、ほこりがたまりやすいという欠点があります。ホコリ対策のため、引き出しタイプのほこりがたまらないものに変えようかと思案中です。物がなければ、簡単に終わるんだろうな~と分かっていつつ、出来てないだから、我が家の物量キャパオーバーですね(汗) 

 

資源ゴミをマメに捨てる

我が家はマンション住まい。マンション専用のごみ置き場があるので、いつでも捨てることが出来ます。生ごみは外出の際に捨てるようにしているのですが、段ボール1個、ペットボトル数本程度の資源ごみだと「もう少しためてから捨てよう」と思ってしまいがち。

でも、狭い我が家にとっては、そんなゴミを保管する場所なし!すぐ捨てなくちゃならないのに、先延ばしにしちゃうから、これからはすぐ捨てよう!

 

布団干し

これは習慣化できたので、負担なくこなせてる家事の一つ。

布団や、タオルケットなどは起床後すぐに、部屋干し用の竿に干しちゃいます。そして、敷き布団は数時間そのまま出しっぱなしにして、汗をとばしてから押入れへ。

 

IMG_4147_convert_20180926104031.jpg 

ちなみに、我が家では敷き布団は外に干しません。

コンデンス式の除湿器があり、その除湿器を2時間使うと、天日干しと同じように乾燥させられると説明書にあったので、マメに除湿器を動かして室内干ししています。

ベランダへ布団を運ぶのは大変なので、除湿器使ったり、晴れた日は畳に広げたまま、日光に当てたりしてます。

 

植物の水やり

植物は自分で動けませんから、もちろん毎日の水やりは大切・・・と分かっているけど、面倒に感じちゃう。(でも、きちんと毎日あげてますよ~)。

今、室内に3鉢、ベランダに2鉢と多いわけでなないのですが、面倒に感じるということは、自分の管理能力を超えているんだろうなと思います。本当はもう少しベランダに何か増やしたいと思っているんですが、面倒に感じる時期には増やさないようにしています。 

 

洗濯は天気に関係なく毎日する

洗濯は量に限らず、必ず毎日1回はします。天気がよければ、2回、3回することも。

洗濯物が多いので、雨でも必ずする家事。面倒だけど1回干して、除湿器で乾かしています。天気が悪くても、必ず洗濯する!と決めたら、迷う必要がなくなったので気持ちがラクになりました。

 

残りもの野菜で煮込み料理

冷蔵庫に余っている野菜、しなしな~となる前に使い切るように気を付けています。数種類あるときは、ポトフやカレーに。あとは、お味噌汁。今日は、かぼちゃがたくさんあったので、煮物。やり始めるまでは冷蔵庫を開けるたびに、気になるけど、作業を始めれば10~15分で出来上がっちゃう。 

201809 かぼちゃの煮物 

  

余りごはんで、おにぎりづくり

ご飯は土鍋で炊いているので、保温が出来ません。

朝に炊いた残り、おにぎりにして子どもたちのおやつに。ちゃちゃっと握れば、おやつの準備も完了。一手間が面倒だけど、やってみれば簡単&ヘルシーなおやつの出来あがりなんですよね。(海苔は食べる直前に巻きます。パリパリ感、大好き♪) 

201809 おにぎり作り 

いくつかリストアップしてみましたが、どれも習慣化しちゃえば、難なく済ませられることだなぁと反省。暮らしの中に、頑張って取り込んでいきたいと思います。

アラフォーになって似合わなくなった服を断捨離!

涼しい日が増えて、すっかりと秋めいてきましたね。日によっては肌寒くなり、少しずつ衣替えを進めています。我が家は65平米の賃貸に4人暮らし。収納も限られているので、衣替えのタイミングで、衣服の見直しをするようにしています。と、いうか、強制的にやらないと部屋が散らかってしまう(汗)

子どもの服はサイズアウトしていくので、処分&リサイクルしやすいのですが、自分の服はなかなか思い切りがつきません。でも「似合わなくなったな~」と思いつつ、状態は良いので、ここ数年処分に悩んでいた服を思い切って捨てることにしました。

 

201809 断捨離した服

 

思い出がたくさん!マタニティウエア

 

もう出産する予定はないのに、思い出がたくさん&状態は良いので処分できなかったマタニティウエア。マタニティウエアのスパッツは、細かくサイズ調整できるようになっていて、「お腹がもっと出てきてもはけるし、股下が長めでおなかをすっぽり囲ってくれるのでパジャマとしても使えるな~」と思っていたのですが、処分!!

そもそも、お腹が出ないようにストレッチすべきですしね。それに、妊娠していないお腹にとってマタニティウエアのゆとりは、ゆとりというレベルをとおりこして、ダボダボなのが現実。 

 

キラキラ装飾がついたニット、なんだか老けて見えるので処分

若いころは大好きだった、襟元にビーズなどのキラキラがついたニット。働いていたころ、スーツのインナーとしてたくさんもっていました。体にフィットする素材で、キレイだし。でも、なんだか今の私には似合わない・・・。

f:id:kurasinomemo:20181017102157j:plain

 

ホワイト&キラキラ装飾つきのものなんで、肌色がとってもくすんで見える。

肌も変わったのね~、と実感。デザインも、スカートに合わせることが前提の丈なので、今のパンツスタイルには短い。若いころには似合っていたキラキラが、今着ると安っぽく見える。

年齢を重ねたせいなのか、偽物キラキラがたくさんついたものは、なんだか私には似合わないのです。きっと色味や装飾品の素材でイメージは変わるんだと思いますが、私がもっている白系キラキラのものは、どうも顔色に合いません。これも、思い切って処分! 

 

色は好きだけど、素材が合わない。着心地が悪いので処分

ターコイズブルーの半そでカットソー。大好きな色&形なんですが、素材が私には合わず、半そでの薄手のものなのに、暑く感じてしまいます。ちなみに、これはポリエステルと綿の混紡です。 

 

 もの選びの基準も変わってきた自分と向き合ってみる

以前、買い物するときはデザインで選んでいました。今は、デザインよりも、素材や洗濯しやすさを重視。生地の厚みやデザインによっても違うけど、私の場合、夏なら綿100%のものが着心地が良いし、涼しいと感じます。汗をかいてもベタベタした感じが少なく、気持ちよく過ごせるのが綿。

綿素材のシンプルなものに、何かアクセサリーと足す、というバランスがマイブーム。

前は、アクセサリーもじゃらじゃらつけるのが好きだったし、ずいぶん好みが変わったなぁと思います。

  

捨てられなかったものを処分できてストレスが減ったよ

衣服は、食べ物と違ってなくならないし、腐るわけではないから、処分する時期が難しいですよね。でも、今回、数年ずーっと気に入っていたお気に入りのものたちを処分すると決めたら、なんだか心が軽くなりました。

「お気に入りだったものを捨てる」ということより「捨てられないものがある」ということのほうが、私にとってはストレスだったみたい。

またこの調子で家の中のものを見直していきたいなと思います。

【子供の滑り止めつき靴下】幼稚園児~小学生用の滑り止め靴下を扱っているお店

1~3歳くらいの小さなお子さん向けの靴下は滑り止めがついていますが、それより大きなサイズになると滑り止め付きの靴下はあまり見かけませんよね。

でも、冬には靴下をはいたままフローリングを駆け回る我が子たち。滑って転びそうでハラハラするので、自分でつけるタイプの滑り止め(コジット すべるのきらい 透明タイプ)を使い、対応していました。

作業時間は1足5分程度。(乾かす時間は別途かかります。放置しておくだけですが…)最初から滑り止めつきで、幼稚園~小学生向けのものがないかな~と探したら、ついに見つかりましたよ♪

 

バースデーには小学生用の滑り止め靴下が売っている

バースデーで、小学生用の靴下でも滑り止めのついた商品を発見!

うちの子供たちは15~20センチのものを履いていますが、もう1つ上のサイズの、20~25センチの靴下にもありました。

小学生高学年用まで揃っているなんて、長くお世話になりそうな予感♪

 

201809 滑り止めつき靴下

 

滑り止めの耐久性は?

暑くなる前、バースデーの滑り止め靴下を初めて買ってから、今回で2回目。ガンガン洗濯しても、滑り止めが取れることもなく快適にはけている様子。 

今回は、秋冬用のものが出始めていたので早速リピートしました。滑り止め付きの靴下は、そんなに数も多くないので、早めに買いました。

 

201809 靴下アップ

そうそう、子供用の靴下って、なんでこんなに1サイズあたりの幅が大きいんでしょう・・・。

我が家の子どもたちは、19センチなので丁度良く履けていますが、15センチだったら、15~20センチ用の靴下は大きすぎます(汗)

小さい子が履きやすいように、2センチ単位くらいにして欲しいものです。絶対、需要あると思うんだけどな~。 

 

値段はいくら?

お値段は、滑り止めがついて、3柄セットで480円。

安くて助かります。柄もかわいいよ~!

そして、なんと、夏用のスニーカーソックス、セールで3足200円でした!!こちらも滑り止めのものが残っていたので、それを購入。

 

201809 靴下3柄ぐみ

以上、リピート買いしたバースデーの滑り止め付き靴下のレポでした。

近くにバースデーがある方は、チェックしてみてください♪

 

ネットで「滑り止めつき靴下」を買いたい場合

近くにバースデーがない方は、Amazonでも売っています。(バースデーよりは値段が高いですが…。)

または、今ある靴下に自分で滑り止めを付けることもできます(私も以前はそうしてました。)作業は慣れれば簡単です。ちょっとくらい失敗しても、足の裏だから気にしなくて大丈夫ですし。 

Amazonはデザイン豊富♪ カラフルなもの、シンプルなものも!

Amazon:子供用の靴下(滑り止めつき)

 

自分で滑り止めを付けときにオススメの商品。

靴下以外にも、マットなどにも滑り止めを付けることが出来ます。

乾いたときに、ゴムの部分が透明になるタイプだと、ゴムが目立たないのでGOOD!

コジット「すべるのきらい 透明タイプ」

【離乳食にもおすすめ】「いわしの削り節」はカルシウムたっぷり♪ささっとトッピングすれば完成だよ!

削りぶしというと、かつおが一般的だと思いますが、我が家でリピートしているのは「いわしの削り節」。削り節なら、お魚と違って骨もないので離乳食でも使いやすいです!小さな子供のカルシウム補給にもぴったりですよ♪

削り節なら、小骨なし!手軽にいわしを食べられる

いわしはカルシウムを多く含んでいますが、小さい子供に食べさせるには小骨が多くて大変でした。でも、いわしの削りぶしなら、手軽に料理にトッピングできるので便利♪

さささーっとトッピングして完成です! 

 

201809いわしの削り節

ふわふわの食感がたまらない

子どもたちは、ごはんに、いわしの削り節、海苔、おしょうゆをかけて食べるのが大好き。食欲がないときでも、パクパク食べてくれます。

いわしには独特のにおいがあるので「生くさくないかな~」と心配でしたが、大丈夫でした。

薄く削られているので、ふわふわしていて、おいしい!

 

おすすめの食べ方

我が家の定番の食べ方を紹介します。

納豆にトッピングが定番。ふわふわで美味しいよ

201809 いわしの削り節と納豆

 

おくらと削りぶしの和え物

201809 いわしの削り節とおくら

  

めかぶとの相性も良し!

201809 いわしの削り節とめかぶ

かつおの削り節と同様、いろいろな料理に合います。

おひたしにも、納豆にも、和え物にも。もちろん、おにぎりに混ぜて、おかか風にしてもおいしい!削り節になっているから、使い勝手がいいんです。これ一つ加えるかどうかで、格段に旨味がアップするのが嬉しい!

値段も手ごろだし、チャック付きなのも保存しやすくて便利

必要な量だけささっと使えるので、無駄がないいのっていいですよね。

今まで、削りぶしといったら「かつお」が当たり前だと思っていたけど、今は「いわし」が我が家の定番。かつおよりカルシウム多いのに、値段は同じくらいだし、旨味が強い!今はこちらをリピートしています。

 

ヤマキ ご飯にかけるふわふわいわし削り 25g×2個

ダイソーのマジックタオルが便利!我が家の活用例

ダイソーで見つけたマジックタオル。乾きが早くお掃除や食器拭きに便利・・・というのが売りですが、我が家では入浴後や水泳後に体拭きとして使っています。

  

20180911 マジックタオル1

 

プールで体を拭くのに便利

我が家では子どもに水泳を教えるため、週末は家族みんなでプールへ。水着やゴーグルはコンパクトですが、かさばるのはタオル。あまり薄手のものだとしっかり拭きとれないし、大判のものは使いやすいけど荷物になる・・・でも、このマジックタオルだとしっかり水滴を拭き取れるし、絞って何度も使えるので本当に便利。

 

 

水気を絞りながが使えば、いつでも拭き心地がGOOD

夫が子供二人と一緒に着替えの準備をしてくれるのですが、このタオルなら3人で順番に使っても、きちんと体が拭けると喜んでいました。

タオルの場合は、途中で絞りながら使ったとしても、タオル自体は濡れているので、拭き心地は悪くなっていきます。でも、これならスッキリ拭き取れて気持ち良いです。

使い終わったあとは、しっかり絞れば、コンパクト&軽いのもいいところ。絞るとザザーッと水が落ちて、きちんと絞れた感があるのも気持ちよい!

 

洗濯機で洗えるので清潔に保てる 

このマジックタオル、洗濯機で洗うことが出来ます。我が家では、念のためネットに入れて洗っています。干すとカラカラに固まります。使用時には水に浸すと柔らかくなるので、軽く絞って使います。

今まではプール後に人数分のタオルを洗う必要があったけど、このタオルのおかげで洗濯物がぐっと減りました。プールだけではなく、海へ行く際など荷物が多い時も、マジックタオルなら便利かも。来年、海に行くときのタオルはこれにしよう!