暮らしのメモ *ちりつもでHappy Life*

このサイトには広告が含まれています。

【冷え性】「手足が冷える!」以外の症状も。冷え性が原因でおこる不調のまとめ

寒い時期は、特につらい冷え性

冷え性というと、「体が冷える」という症状がよく知られていますが、冷えが原因でおきる不調は他にもたくさんあります。

普段感じることの多い「ちょっとした不調」も冷えと関係しているかも。今回は「冷えが」が原因で起こる、体の不調にはどんなものがあるか、まとめてみます。

 

 

冷え性のよくある症状

冷え性として、一般的なのは「手足などの体の末端が冷える」というもの。
原因は血のめぐりが悪いこと。冬の寒い時期に限らず、夏に感じることもあります。

f:id:kurasinomemo:20190205111649j:plain

 

意外!?冷え性が原因でおきる不調は、こんなにある!

体が「冷える」以外にも、冷え性で起きる不調はたくさんあります。

肉体的なの不調の他にも、精神的な不調につながることも。気分の落ち込みやイライラなどに冷えが関係することもあるそうです。 

 

頭痛・肩こり

冷えを感じていると、首や肩、背中の筋肉が緊張しがち。
血液の循環が悪くなるため、肩こりに悩まされるようになります。そして、肩こりがひどいと、頭痛もしやすくなってしまいます。

肩こりは、マッサージで一時的によくなりますが、冷え性をなおしていかなければ、また肩こりを繰り返すことに。冷えによる肩こりをきちんと直したいなら、冷えを改善すること大切です。

 

風邪をひきやすい

冷え性だと、体温を調節する機能が低下しています。
体温調整がきちんとできていないと、体は弱りやすくなるので、病気になりやすくなります。

「風邪をひきやすいな~」という方、原因の一つは冷え性かもしれません。

 

お腹の調子が悪い

冷えによって、胃や腸などの内臓が冷えます。そうすると、働きが悪くなるので、腹痛や便秘、下痢が多くなります。

この症状の方は、腹巻を使って、お腹を温めるといいでしょう。
夏でも使える薄手のものもあります。冬に限らず、お腹を冷やさないようにするといいです。

 

むくみやすい

冷えによって、水分の代謝のバランスが悪くなります。腎臓機能が低下するので、むくみやすくなってしまいます。

 

胃もたれする

冷えによって胃の働きが悪くなると、消化する力が低下します。きちんと消化機能が働かないと、胃もたれがおきやすくなります。

 

生理不順になる

冷えによって、ホルモンバランスが崩れるので生理不順につながります。

 

肌荒れやアレルギーがひどくなる

冷え性だと血のめぐりが悪いので、代謝が悪くなります。そうすると、老廃物がきちんと排出されないので、肌荒れしやすくなります。

 

疲れやすくなる

冷えによって、血流が悪くなるので、疲労物質である乳酸が蓄積されます。
そうすると、「疲れがとれない」「すぐに疲れてしまう」といった慢性疲労につながります。

 

不眠になる・ぐっすり眠れない

人間は眠りにつくとき、手足の体温が高くなります。そして、手足から熱が逃げることで、体の内部の温度が下がり、体がリラックスすると眠りにつきます。

赤ちゃんや子供が眠いときに、手足がポカポカと温かくなっているのは、そのため。

でも、冷え性だと、血液循環が悪いので心臓から遠い手足の体温はなかなか上がらず、眠りにつくのに時間がかかったり、ぐっすり眠れなかったりします。 

f:id:kurasinomemo:20190205112005j:plain

 

髪の毛がうすくなる・抜ける

冷えによって、髪の毛への血流も悪くなります。毛根部分の代謝が低下するので、きちんと毛根へ栄養が届かなくなり、髪の毛が薄くなったり、抜けたりします。

 

集中力が低下する

冷えによって、体の機能が低下します。すると、食欲がなくなったり、だるさを感じたりします。さらに悪化すると、集中力が低下したり、イライラすることが増えたり、鬱になったりと、精神的な部分へも影響することも。

 

以上、冷えによっておきる不調についてまとめてみました。

不調の原因は、生活習慣やストレスなど色々なものが考えられますが、冷えが原因の一つとなっているかもしれません。

「病院へ行くほどではない」不調なら、冷え対策を試してみるのも、いいのかなと思います。

 

体を冷やす原因はこんなこと。あなたは大丈夫?

kurasinomemo.hatenablog.com

 

▼ 私が冷えを直すために取り組んでいること。

kurasinomemo.hatenablog.com